「足部の評価方法と足部内のバイオメカニクス~扁平足やハイアーチの評価法再考に向けた研究~」
足部の形態は性別や荷重量(座位/立位/片脚立ち/歩行/ランニング)によって異なる?? 「足部の評価方法と足部内のバイオメカニクス~扁平足やハイアーチの評価法再考に向けた研究~」 【日時】令和2年8月2日 10時〜12時 【場所】Zoom オンラインセミナー...
《工藤慎太郎 先生による足部オンラインセミナー》
【足部機能改善のための運動療法〜エコー解剖的アプローチ】(オンライン zoomセミナー) 【講師】工藤慎太郎 先生 森之宮医療大学 理学療法学科 准教授 【セミナー要約】 「内側縦アーチ低下」による足部障害に困っていませんか? ...
セミナー運営スタイル変更のご案内
今般の「新型コロナウィルス拡大」により、国は2020年4月7日に緊急事態宣言を発令致しました。また、大阪府は感染拡大のおそれのある施設に2020年4月14日0時より「休業要請」を致しました。 弊社のセミナーは2013年より少人数~最大60人規模の運営を行っており、セミナーの...
1部:「アメリカにおけるATC/理学療法の現状」〜教育制度/資格取得/労働環境から保険制度〜/2部:「アメリカにおけるエビデンスに基づく脊柱の理学療法(EBP)」〜セントオーガスティン大学で学ぶ18s
11月24日(日) 1部:10:00-12:00 「アメリカにおけるATC/理学療法の現状」〜教育制度/資格取得/労働環境から保険制度〜 1部 参加費:3.000円 2部:13:00-16:00 「アメリカにおけるエビデンスに基づく脊柱の理学療法(EBP)」〜セントオー...
「ACL損傷予防に必要な包括的アプローチ~力学的視点からチーム戦術の理解まで」
【講師】小笠原 一生 先生 大阪大学大学院 医学系研究科 健康スポーツ科学講座 助教 【小笠原ゼミFB】https://www.facebook.com/ogasawara.lab/ 【日程】6月8日(土)14時~18時 【定員】30名 【参加費】8.000円...
「詳細な解剖学に基づく足関節の理学療法アプローチ〜FCバルセロナ メディカルカンファレンス 報告〜(東京)」
【講師】江玉 睦明 先生 新潟医療福祉大学 リハビリテーション学部/ 理学療法学科 准教授 【日程】10月27日(土)14時~18時 【定員】30名 【参加費】8.000円 【場所】NATULUCK神田駅東口店 大会議室...
臨床データ解析のための基礎統計学セミナー ※R使用
【臨床データ解析のための基礎統計学セミナー ※R使用】 講師:福森 貢 先生 畿央大学 健康科学部 教授 9/24(月 祝) 10:00-15:00 第2回 仮説検定 ・t検定、F検定、ウィルコクソン符号順位検定、マン・ホイットニー検定、カイ2乗検定、フィッシャー直...
【footbrain seminar2018-3】
「スポーツ傷害予防に必要な統計の基礎知識」 講師:福森 貢先生(畿央大学 理学療法学科 教授) 日時:7月15日(日)10時~17時 場所:大阪リゾート&スポーツ専門学校 2号館 3階 大阪市営地下鉄御堂筋線「西中島南方駅」より徒歩3分 阪急京都線「南方駅」より徒歩3分...
【footbrain seminar2018-2】
【スポーツ傷害予防セミナーin Tokyo】【ライントレーニング コラボ企画】 *「スポーツ傷害予防」や「学会発表」など、実際に取り組みたい方にはオススメのセミナーです。 午前中に高林先生からレクチャー頂いた足の評価法(例:ご自分の足 内側縦アーチデータ)を、午後...
【footbrain seminar2018-1】
『股関節の屈曲・伸展制限に対する機能解剖学的アプローチ〜機能解剖学と超音波より考えられる病態とそのアプローチ方法〜』 【講師】 齊藤 正佳 先生 (名古屋スポーツクリニック/理学療法士) ●6月9日(土) 16時30分~20時30分...